診療科のご案内

HOME > 病院のご紹介 > 部署紹介 > 栄養科

栄養科

  • 概要
  • 栄養指導
  • DM教室
  • 保健指導

概要

入院患者様への食事提供

当院では入院時食事療養(Ⅰ)を算定しており、入院患者様1人1人の病態に合った食事を提供しております。食事は一般治療食と特別治療食に分類され、特別治療食の種類は減塩食・糖尿病食・潰瘍食・脂肪制限食・腎臓病食・透析食などがあります。食事形態もキザミ食や嚥下食など嚥下機能に合わせて対応をしています。
患者様に喜んで頂けるように、毎日の昼食・夕食の選択メニューの実施や旬の食材を取り入れた行事食を毎月行っております。
これからも患者様の笑顔やお声を励みに、患者様に楽しみにしてもらえるような病院食を提供していけるよう栄養科一同努めていきます。

行事食の紹介
4月 お花見弁当
5月 端午の節句
6月 郷土料理
7月 七夕そうめん
8月 郷土料理
9月 郷土料理
10月 郷土料理
11月 郷土料理
12月 クリスマス献立/年越しそば
1月 おせち/七草粥
2月 節分
3月 雛祭り

選択メニュー

私たちは食事が喜びの時間として楽しんで頂ける様、出来る限りの工夫をしています。そのひとつとして「選択メニュー」を食事の制限がない一般常食の喫食者を対象に毎日実施しております。選択食は昼、夕の2食実施しており、A・B 2種類の献立からお好みの献立をお選び頂く事が出来ます。

適時適温(食事時間)

患者様の日常の生活サイクルにあわせて食事時間を設定しております。

8:00~ 12:00~ 18:00~
適時適温(食事の温度)

食事の美味しさを決めるのは味や見た目だけではありません。食事の温度についても重要で“暖かいものは暖かく”“冷たいものは冷たく”提供出来るよう温冷配膳車を導入しております。

院内行事
嚥下食バイキング

脳卒中後遺症等で、咀嚼や飲み込むことが難しくなった患者様を対象に嚥下バイキングを行っており、患者様をはじめ、栄養士・看護師・介護士・言語聴覚士等たくさんの人々が携わる行事になっています。
メニューは、見た目も美味しそうで食べ物の形のある「ソフト食」で、季節や行事を感じさせるものになっています。いつもの場所や雰囲気とは違うためか、ペースト食しか食べられなかった患者様が、形のあるものを食べられたり、おかわりしたりする姿も見られます。私達もバイキングを通して、食事だけではなく雰囲気も大切なのだと気付かされます。
今後もバイキングでの良い点を毎日の食事にも取り入れられるよう努力していきます。

栄養指導(個別・集団)

食事療法に対する不安のある方・食生活を変えたいのになかなか上手くいかない方・メタボと言われたけど何をすればいいのか迷っている方...いませんか?当院では管理栄養士が栄養指導を行っております。指導内容は生活習慣病改善または予防のための食事指導が中心ですが、その他にも患者様1人1人の生活や悩みに合わせた指導を行い、無理なく食事療法が実践できるよう一緒に考えていきます。栄養指導の申し込みには主治医の指示が必要になります。どうぞお気軽に主治医にお声かけ下さい。(入院中にも指導可能です。)

外来栄養指導実施時間
午 前 午 後
月曜日 ~ 金曜日 9:00~11:30 15:00~17:00
土曜日 9:00~11:30
日曜日・祝日

この他の時間は要相談となりますが、お気軽にご相談下さい。

指導の予約の取り方・当日の流れ
  • 栄養指導を行う為には医師からの指示(エネルギー、蛋白、塩分などの適正な量)が必要となります。栄養指導について主治医に相談し、栄養指導の依頼票を発行して頂きます。
  • 当日は指導時間の15分前までに、総合受付にて受付を済ませ、お待ち下さい。準備でき次第、担当の者がお迎えに上がります。
在宅訪問栄養指導

当院から訪問診療に伺っている患者様対象で、管理栄養士がご自宅に伺い、食事・調理の相談を行っております。ケアマネージャーや他職種と連携をとり、住み慣れたご自宅で安心してお食事ができるように努めております。
指導料は医療保険、介護保険での算定を行っております。交通費と調理に伴う食材料費は患者様負担となります。
ご自宅にて当院の訪問診療を受けている方はお気軽に訪問診療医にご相談ください。

DM(糖尿病)教室

糖尿病集団教室

準備中

DM(糖尿病)ランチバイキング教室

年1回(例年8月に開催)糖尿病の方やその家族を対象にバイキングを開催しています。

平成26年度のメニュー
主食 [1] 夏野菜たっぷりドライカレー
[2] とろろそば、豆ごはん
おかず [1] 手作りぎょうざ、豚しゃぶ
[2] ゴーヤチャンプルー、ラタトゥユ
デザート [1] 南瓜プリン
[2] ビシソワーズ
果物 [1] ぶどう
[2] すいか
野菜 サラダバー

この中からご自分の食べたいものを選んでもらいますが、ひとりひとりの指示エネルギーに合わせた量を確認し栄養士がきちんと計量して提供しますので、安心して召し上がることが出来ます。実際に参加された患者様からは「目に見える形で食事の目安量がわかりとても勉強になった」「食事の不安が軽減した」「栄養士、患者間で話がはずみ楽しかった」という声が上がっています。患者様同士、栄養士も含めて交流を深める事の出来るとても楽しい会となっています。毎年8月に実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

指導の予約の取り方・当日の流れ
  • 栄養指導を行う為には医師からの指示(エネルギー、蛋白、塩分などの適正な量)が必要となります。栄養指導について主治医に相談し、栄養指導の依頼票を発行して頂きます。
  • 当日は指導時間の15分前までに、総合受付にて受付を済ませ、お待ち下さい。準備でき次第、担当の者がお迎えに上がります。

保健指導

特定保健指導の予約のとり方
  • 特定健診の結果に基づいて、生活習慣の改善が必要と判断された方に対して、各保険機関から特定保健指導利用券という用紙が届きます。
  • 特定保健指導利用券が届きましたら、電話で予約を取って頂くことになります。
  • 予約を取る際、支援形態(動機付け・積極的)、利用者様の保険の種類・服薬の有無により当院では保健指導を実施できない場合があります。そのため、予約が可能か判断してからの対応となりますので予めご了承ください。
  • 電話の際、お手元に特定保健指導利用券をご用意下さい。
  • 予約は、栄養科スタッフと日時を決めて頂きます。ご希望の日にちや、時間帯等ありましたらお申し付けください。
    (実施時間は外来栄養指導実施時間と同じです。)
お問い合わせ
医療法人財団明理会 春日部中央総合病院
埼玉県春日部市緑町5丁目9番4号
TEL:048-736-1528
栄養科